コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

手力整体塾提供:整体師・セラピストのための【筋肉・骨格】機能解剖テキスト - 骨・筋肉・関節可動域など手書きイラスト付きで解説

整体師・セラピストのための筋肉骨格解剖無料テキスト|手力整体塾

"呼吸筋" の検索結果

  1. HOME
  2. "呼吸筋" の検索結果
横隔膜
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

横隔膜

真空状態の胸腔・腹腔を隔てる横隔膜。憧れのボンキュッボンには柔軟な横隔膜が必須です。

腹横筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

腹横筋(ふくおうきん)

腹腔の内圧を正常に保つため“壁”としての役割が大きい腹横筋。腹式呼吸で息を吐ききる時はこの筋で腹を凹まし横隔膜を押し上げて肺から呼気を搾り出す

斜角筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

斜角筋(しゃかくきん)

無意識な通常の呼吸・安静時の呼吸ではほとんど使われない呼吸補助筋のひとつ。『肩で息をする』ような大きな呼吸の吸気時に

外肋間筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

外肋間筋(がいろっかんきん)

肋間神経痛などといわれるものの大半は、単純にこの辺りのコリであることが多いように思う。

内肋間筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

内肋間筋(ないろっかんきん)

起始:肋骨と肋軟骨の内面 停止:肋骨上縁(ひとつ下の肋骨) 神経支配:肋間神経(T1~T11)

上後鋸筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

上後鋸筋(じょうこうきょきん)

『肩で息をする』ような大きな呼吸の吸気時に使われる筋。無意識な通常の呼吸では動きません。

下後鋸筋
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

下後鋸筋(かこうきょきん)

この筋で肋骨を引き下げるほど呼気を吐き切っている人は稀だと思います。私事ですがカラオケで熱唱するとココが痛くなります(笑)

筋肉の種類
/ 最終更新日 : muscle@tedikara

筋肉の分類と種類

筋肉の働きによる分類、形による分類、筋収縮の種類などをまとめました。

/ 最終更新日 : muscle@tedikara

小さな整体学校の公開解剖テキスト

筋肉の生理と機能を中心とした公開解剖テキスト。代表的な関節の可動域とそれにまつわる筋肉もまとめています。ほか骨格・関節をイラスト付きで解説。

提供:手力整体塾@からだ応援団

CTA001

当たり前の解剖生理と物理を繋ぐわかりやすい整体の教室【手力整体塾】。
筋肉の知識は基礎中の基礎。
質問・相談はどうぞお気軽に!
https://www.tedikara.com/

MENU

  • 人体 - 部位・名称
  • 骨と関節
  • 筋肉の役割
  • 筋肉の分類と種類
  • 筋肉図鑑
    • 頭~頚の筋肉図鑑
    • 手の内在筋肉図鑑
    • 上肢の筋肉図鑑
    • 脊柱周りの筋肉図鑑
    • 下肢の筋肉図鑑
    • 足の内在筋肉図鑑
  • 関節可動域(ROM)一覧
  • 参考図書
  • 手力整体塾ホーム
  • 整体師セラピストのための筋肉解剖図鑑トップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2006-2021 Tedikara Seitai School All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • 手力整体塾
  • 筋骨解剖テキストTOP
  • 運営者情報