- 起始
- 内側頭:大腿骨内側顆後面
外側頭:大腿骨外側顆後面 - 停止
- ヒラメ筋と共にアキレス腱となり踵骨隆起
- 神経支配
- 脛骨神経(S1・2)
- 腓腹筋の作用
- 足関節の底屈、膝関節の屈曲
共にアキレス腱を形成しカカトに終わるヒラメ筋と合わせて下腿三頭筋と呼ばれる。足首だけをまたぐ単関節筋のヒラメを覆うようにフクラハギのアウターに存在し膝関節もまたぐ二関節筋の腓腹筋。膝をしっかり伸ばした状態でないとトレーニングもストレッチも狙いがずれる事になる。
プリッとしたふくらはぎ~キュッとしまった足首を目指すなら、ウォーキング・ランニングといった有酸素のスロートレーニングより、“ダッシュ”などでアウターの腓腹筋を狙うのが吉。
プリッとしたふくらはぎ~キュッとしまった足首を目指すなら、ウォーキング・ランニングといった有酸素のスロートレーニングより、“ダッシュ”などでアウターの腓腹筋を狙うのが吉。
意外と良くある『カカトの痛み』のほとんどは下腿三頭筋のコリが直接的な原因。(間接的には他にありますが)